初めまして。
TMです。
現在は、とある会社で建設会社の施工管理
つまり、現場監督をやってます。
今年で15年なんとか続いてます。
実は
私は筆不精。自他ともに認める「文章をかくのが下手くそ」
な人間ですが、若いこれからの新人現場監督さんへ向けて
自分の持っているノウハウを全て伝えていきますので
どうぞ、よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちらから
↓ ↓ ↓
初めまして。
TMです。
現在は、とある会社で建設会社の施工管理
つまり、現場監督をやってます。
今年で15年なんとか続いてます。
実は
私は筆不精。自他ともに認める「文章をかくのが下手くそ」
な人間ですが、若いこれからの新人現場監督さんへ向けて
自分の持っているノウハウを全て伝えていきますので
どうぞ、よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちらから
↓ ↓ ↓
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのトラックバックはありません。

作者:TM
型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも? 437件のビュー
コンクリートポンプ車で打設する前に確認すべき5つのポイントとは? 373件のビュー
フラットデッキを床型枠に使用する場合に注意すべき3つのポイントとは? 367件のビュー
コンクリート供試体の採取本数とピッチに関するよくある誤解とは? 367件のビュー
コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(2) 366件のビュー
コンクリートポンプ車の先行モルタルで覚えておくべき3つの知識とは? 332件のビュー
コンクリートの仕上りの状態と精度の基準はどのくらい? 299件のビュー
コンクリートの打込み終了までの時間は90分、120分で良いのか? 232件のビュー
コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい? 214件のビュー
鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは? 211件のビュー
スラブ筋の開口補強はどのサイズまで凡例が適用出来るのか? 208件のビュー
ねじ節鉄筋と通常の異形鉄筋の用途の違いと継手方法とは? 206件のビュー
コンクリートの打設方法はさまざま、ポンプ車以外で打設する時とは? 202件のビュー
荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは? 199件のビュー
鉄筋のスペーサーのピッチと注意事項を理解しておこう 194件のビュー
フレア溶接も立派な鉄筋継手の一種!施工上の注意点とは? 190件のビュー
建築現場の埋め戻しは30cmピッチ?20cmピッチ? 182件のビュー
特殊車両通行許可って何?25tラフタークレーンは日中走れないの? 168件のビュー
スラブ段差の配筋等に関する設計者と現場と作業員の攻防とは? 161件のビュー
地中梁の打ち増し部の鉄筋の端部は定着する必要があるのか? 157件のビュー
型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも? 106件のビュー
コンクリート供試体の採取本数とピッチに関するよくある誤解とは? 86件のビュー
コンクリートポンプ車で打設する前に確認すべき5つのポイントとは? 85件のビュー
フラットデッキを床型枠に使用する場合に注意すべき3つのポイントとは? 80件のビュー
コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(2) 78件のビュー
コンクリートポンプ車の先行モルタルで覚えておくべき3つの知識とは? 67件のビュー
鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは? 64件のビュー
コンクリートの仕上りの状態と精度の基準はどのくらい? 58件のビュー
ガス圧接可能なのはどれ?異種、異径、ネジ鉄筋、高強度、製造所違い 55件のビュー
ねじ節鉄筋と通常の異形鉄筋の用途の違いと継手方法とは? 53件のビュー
コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい? 51件のビュー
最上階の柱頭部の納まりに「かご筋」は使えないのか? 46件のビュー
コンクリートの打込み終了までの時間は90分、120分で良いのか? 45件のビュー
コンクリートの打設方法はさまざま、ポンプ車以外で打設する時とは? 43件のビュー
地中梁の打ち増し部の鉄筋の端部は定着する必要があるのか? 40件のビュー
フレア溶接も立派な鉄筋継手の一種!施工上の注意点とは? 40件のビュー
スラブ筋の開口補強はどのサイズまで凡例が適用出来るのか? 38件のビュー
鉄筋のフック寸法と曲げ内法寸法の基本の「キ」の話 37件のビュー
鉄筋のスペーサーのピッチと注意事項を理解しておこう 37件のビュー
基礎のベース筋の立上りの注意すべき配筋写真の撮影ポイントとは? 34件のビュー
フラットデッキを床型枠に使用する場合に注意すべき3つのポイントとは? 10件のビュー
コンクリート供試体の採取本数とピッチに関するよくある誤解とは? 9件のビュー
分かれば納得!1階の墨を2階に上げる方法と注意点とは? 7件のビュー
コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(2) 6件のビュー
壁筋の組立順序と端のピッチの基本をおさらい 6件のビュー
鉄筋のフック寸法と曲げ内法寸法の基本の「キ」の話 6件のビュー
杭基礎の底辺のかぶり厚さはいくつ?どこから測定するの? 5件のビュー
鉄筋の端部のフックが現場で喜ばれる場面、嫌われる場面とは? 5件のビュー
荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは? 5件のビュー
型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも? 5件のビュー
セパレーターの選択は型枠大工さんの仕事?現場監督の仕事? 4件のビュー
鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは? 4件のビュー
柱と梁のパネルゾーンの考え方で間違えてやすい考え方と失敗例とは? 4件のビュー
雨天時は何故ガス圧接作業が中止になるのか?天候との意外な関係 4件のビュー
枠組足場に5層ごとに水平つなぎの単管パイプは必要か? 4件のビュー
枠組足場の組み立て時に建枠を抱かせると生じる隙間とは? 3件のビュー
コンクリートの打込み終了までの時間は90分、120分で良いのか? 3件のビュー
非耐力壁の代表格であるW15がチドリ配筋である理由とは? 3件のビュー
コンクリートの数量積算(拾い出し)を間違えずに行なうコツとは? 3件のビュー
ガス圧接の常識は縮むこと!常識が引き起こす3つの弱点とは? 3件のビュー
この記事へのコメントはありません。