鋼管杭、H型鋼杭が高止まり・低止まりした場合はどうする?

Sponsored Links
/* */

 

支持層が不安定な現場ってある。

 

私が実際に遭遇した現場では、10mの距離で
支持層が10m近く違っている事があった。

そんな、支持層が不安定な現場で懸念されるのが
杭の「高止まり」「低止まり」である。

 

そこで

管杭、H型鋼杭の場合は一体どうなのか?
についてお伝えしよう。

 

まず

今回は最初に結論からお伝えするが、杭の種類が
先端部から杭頭部まで同一であれば処理は簡単。

 

「高止まり」をすれば、任意の場所で切断すれば良いし、
「低止まり」をすれば、必要分継ぎ足せば良い。

 

これは

支持層が不安定な現場で施工する上では非常に心強い。
その場で行き当たりバッタリでも対応できるからである。

現実的に、私も地上まで電柱のように鋼管杭が突き出した
状態で杭工事を終了し、掘削後に切断した杭もあるくらい。

 

しかし

ここで1つだけ注意してほしいのが「支持層が抜ける場合」。

 

具体的には

一旦支持層のような硬い地盤が出現しても、その後軟弱な地盤があり
更に掘り進めていくと、安定した支持層が出現する場合である。

 

そこで

目標のトルク値や電流値が発現したので安易に「支持層に達した」と
判断してしまい、「高止まり」として処理してしまうと後々大問題に
発展してしまう可能性がある。

 

だから

杭の高止まりについて判断する前には、しっかりとボーリング調査図を
確認して、支持層が抜ける可能性が有るのか?について議論しよう。

 

更に

杭の低止まりについても、継ぎ足し可能であっても鋼管が現場に無ければ
意味が無いので、あらかじめ杭の低止まりが予想される場合は「予備」を
用意しておくのもスムーズに現場を進める上での戦略の1つだと感じるよ。

 

更に更に

途中で、鋼種が異なる杭の場合は、あらかじめ切断可能長さや、
継ぎ足しの方法などを工事監理者さんと協議しておくと効果的だよ。

 

つまり

鋼管杭、H型鋼杭が高止まり・低止まりした場合は
鋼種や厚みなどが杭全体として変わらなければ、
「継ぎ足し」や「切断」が可能である。

 

だから

支持層が不安定な地盤においての品質的な懸念事項が
少ないというメリットがある。

 

しかし

回転圧入杭の場合はトルク値で管理するので、
支持層が浅めに出た場合に、その後に支持層が「抜ける」
可能性がある地層か?については慎重に判断しようね。

 

更に

既製コンクリート杭の場合の高止まり、低止まりについては
こちらの記事で書いているので合わせて読んでおこうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 足場に使用するメッシュシートは1類、2類があるが使い分けの基準は

  2. 現場事務所を計画する上で圧倒的に対立する2つの考え方とは?

  3. 金属製手摺が取付くバルコニーの先端の施工方法と配筋の納まり

  4. コンクリート打込み時の圧送工への4つの管理ポイントとは?

  5. 埋め戻しの工程写真において特に注意しなければいけない事とは?

  6. 柱内には大梁のあばら筋(スタラップ)は必要ないが、小梁の場合は?

  7. 単管パイプで補強する場合は引張力に期待するか?圧縮力か?

  8. 枠組足場の構造計算をする場合に注意すべき事とは?

  9. コンクリート強度確認の大原則は非現実的だという現実とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ