建設現場で掘削時の湧き水を排水する場合は臨時排水の申請が必要?

Sponsored Links
/* */

 

建設現場で掘削作業を行う時に、地下水位が高い場合に
必ず検討しないといけないのが掘削時の湧き水の処理。

 

実際に

リチャージ工法で汲み上げた地下水を排出せずに
地下に返すやり方を行う以外は現実的に公共の排水施設に
放流するのが一般的である。

 

そこで

現場の地域が分流地域であれば、雨水桝や雨水側溝に流せば
全ては終了となるのだ。

当然、あなたが排出する掘削時の湧き水はノッチタンクを
くぐらせて透明な表面の水だけを放流すべきで、
間違っても泥水のまま排出してはいけないよ。

 

しかし

合流地域の場合は、同じ様には行かない。

 

なぜなら

あなたの現場がどのくらいの量の掘削時の湧き水を放流したか?
を行政に報告する義務があるから。

公共の下水道に放流する場合は、しかるべき利用料金を
支払わないといけないのである。

 

しかも

かなり一般家庭の下水道料金にくらべ割高に感じる金額を
行政に納めることになるのだ。

 

それを

「臨時排水」と呼ぶ。

 

ちなみに

臨時排水の量の報告の仕方は、私が入社した当時は
ノッチタンクの三角になっている部分の深さを計測して、
排出量に換算して報告するのが一般的だったよ。

 

だから

「良くも悪くも、深さを何cmで報告するか?」

が臨時排水の莫大な金額を左右していた。

 

しかし

悪い事を考える人の多い地域(?)から、計測方法が変化していった。全国的にどのような計測方法が多いかは分からないけどね。

その、変化した計測方法は「水道のメーター」をつけること。
そして、役所の人が立合や巡回にまわることもある。

 

つまり

誤魔化しが効かなくなった。

と言うことである。

 

でも、私も正直はじめて

「この地域は臨時排水の計測に水道のメーターを使います」

と聞いたときは

「えっ?そこまでするの?」

 

と感じたけど、同時にそれなりの地域だったので
「確かに、水道メーターくらいつけないと…」
と、考えを改めた記憶があるよ。

 

つまり

あなたの働いている現場の地域が、汚水と雨水が合流地域であれば、
掘削時の湧き水を公共の排水設備へ放流する場合は
臨時排水の申請が必要になる。

 

そこで

まずは、あなたの働いている現場が合流地域か?分流地域か?
を確認することが大切だよ。

 

また

合流地域、分流地域についてはこちらの記事を合わせて読むと
より理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鋼矢板の引抜きはサイレントパイラーか?バイブロハンマーか?

  2. コンクリートの湿潤養生は散水だけでなく型枠の脱型にも影響する?

  3. 柱・梁の断面算定の考え方と鉄筋の納まりの実態との差とは?(2)

  4. 金属製手摺が取付くバルコニーの先端の施工方法と配筋の納まり

  5. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  6. 仮設機材は認定品か?整備は?適用工場とは何か?

  7. コンクリート中の空気の量を測るというのはどういう仕組みか?

  8. 施工計画書の裏側!添付資料はあなどるな!検査であせった出来事とは?

  9. 建設現場で水質汚濁防止法違反になるケースとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ