足場の積載荷重は何を基準に決まるのか?建枠か?鋼製布板か?

Sponsored Links
/* */

 

足場を組み立てた後には「積載荷重」の表示が義務付けられている。
当然、何kgまで足場上に物を載せることが出来るのか?
というのは、足場の倒壊につながる危険性がある重要な項目である。

 

しかし

足場の積載荷重は何を基準に決まっているのか?

ということを理解せずに現場で仕事をしている人は案外多い。
別に口に出さなくても、表示した足場の積載荷重を見れば、
大体の理解度は分かってしまうのである。

 

ここで

枠組足場の場合には、建枠の幅によらなくても取り敢えず
積載荷重は400kgにしておけば間違いない。

とあなたは考えていないかな?

 

もしも

「ドキッ」としたあなたは続きを読み続けるべきである。

 

まずは

一般的に建枠の許容支持力より、鋼製布板の許容荷重のほうが
耐久力は弱いので、「鋼製布板の許容荷重」が足場の積載荷重を
決めるための大きな数値となる。

 

そこで

通常の鋼製布板には大小2サイズある。
それぞれの許容荷重は

大サイズ(幅:500mm) 250kg
小サイズ(幅:240mm) 120kg

である。

 

つまり

足場の建枠の幅と積載荷重の関係は以下の表のとおりとなる。

建枠幅(mm) 鋼製布板の幅(mm) 許容積載荷重(kg(kN)) 同時積載層数
1,200:1,219 500(2枚敷) 500(4.90)
900:914 500(1枚敷)
240(1枚敷)
370(3.62)
600:610 500(1枚敷) 250(2.45)

 

ここで

「あれっ!?900枠でも400kgじゃない!?」

とあなたは感じたかもしれないね。

 

ここには書かなかったけど、足場の小サイズの布板の幅が
300mmの場合の許容耐力は150kgなので400kgになる。

 

だから

あなたが普段何気なく使っている数値でも、現場の状況によっては
荷重オーバーの可能性があるかも知れないということ。

特に、600枠の足場であれば400kgまでは到底持たないので
もしも、実際に組立を行っていく場合は注意をしておこうね。
そして、今からでも気づけば今日から改善可能だしね。

 

つまり

足場の積載荷重は何を基準に決まるのか?については
「鋼製布板の許容荷重」によって決まることが多い。

普段何気なく決定していることも意外に基準がある事が
多いのだけど、法律に記載してあることを無視していたら
事故して無くてもこちらの記事のようになる可能性は
十分あるので、知識って本当に大切だと感じるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 2
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは?

  2. クレーンの定格総荷重と吊り荷重は同じと考えても良いのか?

  3. ロングスパンエレベーターに関する私が目撃した危険な情景とは?

  4. 施工計画書の裏側3!組織表とやる気の相関関係とは?

  5. パラペットの配筋は漏水に直結!クラックを防ぐためのポイント3つとは?

  6. 鋼管杭、H型鋼杭の継ぎ手はどのような形式が一般的なのか?

  7. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(柱編)

  8. スラブ段差の配筋等に関する設計者と現場と作業員の攻防とは?

  9. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(5)

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 足場について勉強しています

    大サイズの許容荷重は250kgでは?

    • ご指摘ありがとうございました。
      確かに250kgfですね。

      その後の計算はあってるのに肝心な所を間違えてました。
      申し訳ないです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ