既製コンクリート杭の根固め液と杭周固定液って何?配合って違うの?

Sponsored Links
/* */

 

既製コンクリート杭を施工する方法の1つに
プレボーリング埋め込み工法と言うものがある。

簡単に説明すると、読んで時のごとく
「杭を沈める為の孔を最初に掘って(プレボーリング)、
後から杭を埋設する工法」なのだ。

 

当然ながら

杭を埋設する為には、杭の直径より大きな孔を掘らないと、
掘った孔の中に杭が収まらないよね。

 

そこで

最終的に既製コンクリート杭と掘削した孔との隙間を埋めるのが
根固め液や杭周固定液の重要な役割の1つである。

 

そして

杭の構造的に重要な「先端部分」についてコンクリートと同程度の
強度で隙間を埋めるために投入されるのが「根固め液」である。

根固め液は、品質的に一定の強度を求められるので「強度試験」を
第3者機関にて行い、品質を証明する必要がある。

 

更に

杭の先端部分以外の「軸部」の隙間を埋めるのが「杭周固定液」
であり、根固め液より強度を求められないのでお互いの配合が異なる。

 

そこで

根固め液と杭周固定液のそれぞれの配合計画を施工計画書で確認し、
実際の施工時にプラントで製造される1回あたりの量(1バッチ)に対して
水とセメントがそれぞれいくらずつ必要か?を確認しよう。

プラントに一覧表になって貼り出していれば誰でも確認できるよね。

 

また

根固め液と杭周固定液を注入するタイミングは掘削後~杭挿入前であり、
どちらを先に投入するかは、実は工法によって変わってくるので事前に
施工計画書などで確認をしておこう。

 

どちらが先でも考え方の基本としては
「根固め液の方がセメント量が多く比重が大きいので重たい」
という考えに基づいているみたいだね。

 

つまり

既製コンクリート杭の根固め液とは、杭において一番品質的に
重要な「先端部分」の杭と周りの地層を隙間なく一体化させて、
かつ一定の強度を発現させる効果があるため、使用するセメントは
強度試験を行い品質を確認する必要がある。

対して、杭州固定液とは先端部分以外の軸部において
杭と周辺地盤との隙間を埋めるために使用する液体であり、
根固め液ほどの強度は必要としない。

 

更に

根固め液と杭州固定液は配合が違うので、実際の施工時に
計画通りの配合で施工されているかの確認はしっかりしておこう。

ちなみに、こちらにもしっかり配合は記載してあるか?
確認しておこうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. マスコンクリートって関係ないと思っていませんか?実は身近に…。

  2. 建築現場で材料置き場を見れば業者のレベルが分かるという理由

  3. 仮設機材は認定品か?整備は?適用工場とは何か?

  4. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(7)

  5. 地下水位の高い現場で山留めを計画する時に留意すべき事とは?

  6. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(1)

  7. 鉄筋のかぶり厚が足らないと起こりうる建物崩壊につながる問題とは?

  8. 腹筋があばら筋の外側に配筋されていたら間違いなのか?

  9. 足場の風荷重の算定方法とは?(2)風荷重の算定

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 構造用アンカーボルトと建方用アンカーボルトの決定…

  2. 鉄骨工事のボルトの代表格トルシア形高力ボルト!使…

  3. 鉄骨工事は着工前から始まっている?BCP、BCR納期問…

  4. 鉄骨の加工用に切断した材料の規格はどの様に判別す…

  5. 鉄骨工事で資料されるSS材、SM材、SN材の違いと特徴…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ