コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(3)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、コンクリート工事の施工計画書の全17項目のうち
3~4項目までをお伝えしました。
最初から読みたいあなたはこちらからどうぞ。

今回は続きからお伝えします。

 

5.打込み量、打込み区画、打込み順序及び打止め方法

 

前回の仮設計画の所でも少しお伝えしましたが、改めて

「どこにポンプ車を設置すべきか?」

「生コン打設時に、他の作業のルートは確保できるか?」

「ポンプ車1台に対し、生コン車が2台付ける事が出来るか?」

「打設時間は何時までか?超えたらどの様な設備が必要か?」

で、1日に打設可能な打込み量が決定されます。

 

時には、高強度コンクリートなどの特殊なコンクリートについては、
生コン工場の出荷体制によって1日の出荷量が決まってくる場合
があるので、生コン工場との打合せは必要ですけどね。

 

まずは

積算数量などからの全体およびフロアごとなどの必要数量の把握と、
1日に打設する事の出来るコンクリート数量の把握が先決です。

 

すると

フロア当たり、または基礎・地中梁での工区分けの大体の数量が出ます。
その分割数を元に「どの様に分割すると効率的か?」について検討を
することが1番効率的な計画かなと考えています。

 

また

打込み順序としては、基本的にはポンプ車のホースの遠くの方から
近くの方に打設していきます。そして、型枠の加減を見ながら何回かに
分けてコンクリートを打設していきますが、詳しくは後日に
お伝えすることになると思います。

 

6.打込み作業員の配置、作業動線

 

あなたが初めてコンクリートの担当者になった場合であれば、
1回のコンクリート打設で、どんな作業をする人が、
どの位の人数ずつ必要なのか?を質問などをして確認しましょう。

ポンプ車の圧送、たたき、バイブレーター、左官、合番者などを
1度でも経験すると分かるのですが、最初は上司や専門業者さんに
確認して回る事も重要なことだと感じますよ。

 

7.コンクリートポンプ車の圧送能力、運搬可能距離の検討

 

コンクリートポンプ車の能力については、カタログを添付します。
1時間当たりの能力などは建築工事においては、95%以上の確率で
全く関係ないのが現実です。

 

なぜなら

超大断面の基礎などが無い限り、ポンプ車の能力いっぱいで
打設すると、型枠の強度もバイブレーターやたたきの作業も、
左官屋さんの均し作業も全く追いつかないからです。

 

また

コンクリートの運搬可能距離については、地域性もあり仕方ない
部分もありますが、出荷から打設完了までが夏場は90分以内となると、
現実的には、30分以内で到着する生コン工場を選定できれば
ベストです。

もしも60分近くかかるような場合があれば、現場に到着したら
すぐに打設できるような体制をとる必要があるので
当然ながら1日の打設量が減ってきますので、生コン工場と
実際に打設する業者さんとの事前の打合せが必要ですね。

今回はこのあたりでおしまいです。
また次回。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 足場の昇降設備はタラップか?昇降階段か?それが問題だ

  2. 基礎・地中梁の段差の多い箇所の測量で実践したあるアイデアとは?

  3. 地下水位の高い地域の基礎工事は水替え費用をけちるな

  4. 仕上げの墨出しを任せたた場合に妥協してはいけないポイントとは?

  5. スラブ段差の配筋等に関する設計者と現場と作業員の攻防とは?

  6. 地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩み

  7. 鉄筋のフック寸法と曲げ内法寸法の基本の「キ」の話

  8. 寒中コンクリートで建築工事監理指針が示す2つの技術的課題とは?

  9. 構造図の配筋は見上げか?見下げか? 躯体図との違いとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ