ロングスパンエレベーターのステージについて計画時に検討すべき内容

Sponsored Links
/* */

 

敷地が広くてバルコニーのある建物に毎回当たる人は
この記事を読む必要はないね。

 

しかし

その様な条件の良い現場ばかりではないのが
建築現場の辛いところだよね。

 

では

敷地の狭い現場ではどのような工夫をしながら
ロングスパンエレベーターを設置しているか?
いくつか例をあげてみよう。

 

まずは

敷地が広い場合はロングスパンエレベーターの
1階部分にトラックの荷台の高さくらいで
ステージを組み立てることが多いはず。

 

もしも

敷地に余裕がない場合に、最初に省かれるのは
1階廻りのステージになってしまう。

 

次に

各階のステージを省かないと納まらない場合もあるよね。
現実的に、各階で材料を積み降ろしするために
最低限必要な設備は、リミットスイッチのついたゲートのみ。

 

だから

バルコニーがアルミ手すりなら、鼻先の溝の部分などに
ゲートのレールを無理矢理作って、ステージなしで
使用するというのも1つの手である。

建物が、前面道路いっぱいであれば、同じ様な状況が
度々発生する。

 

最後に

無理矢理ステージを作ったりすると、ダメ仕事が残る場合が多い。
そして、そのダメ仕事をどのタイミングで行うか?
をしっかりと計画時には把握しておかないと、
最後の最後で切羽詰まっているときに大変な思いをすることになる。

ただでさえ忙しいので大きなトラブルは出来るだけ
抱えたくないはずだからね。

 

いずれにしても

ロングスパンエレベーター自体をあきらめる訳にはいかないから
無理矢理でも、色んな案を出して行くことが重要だよ。

 

つまり

ロングスパンエレベーターのステージについて
現場の仮設計画時に検討すべき内容は、

  • 1階のステージを設けることが出来るか?
  • 上階にステージが設けることが出来るか?
  • 上階の取り込み部分の形状やダメ仕舞をどうするか?

を検討しておくべき。

 

特に

敷地が狭くて搬入ルートが限られている現場や、
工期のあまりない現場などでは、設置場所、設置時期とともに
解体時期も大きく影響を与えるので要注意だよ。

この当たりの考え方はクレーンについても言えるけどね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

  2. コンクリート打込み時の圧送工への4つの管理ポイントとは?

  3. 元警察関係者が語るダンプの安全上のチェックポイントとは?

  4. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  5. コンクリートで発生したクラック(ひび割れ)の補修方法を把握しておこう

  6. 建築現場の仮囲いに貼っておくべき7+3の内容とは?(3)

  7. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(1)

  8. 型枠支保工の計算の不備から起きる最悪の状態とは?

  9. 型枠工事で壁開口の組立で事前に確認すべき3つのポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  2. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」…

  3. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当…

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポ…

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポ…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ