家屋調査の注意点!井戸や池の鯉は要注意!

Sponsored Links
/* */

 

家屋調査を行っていく上で注意しておかないと
いけない家屋は、井戸や池のある家屋。

 

それは

井戸水が杭工事中などに突然枯れるという
ことがあるからである。

飲料水としては利用していなくても、
池の水や何かしらに利用している昔からのお宅が
極稀ではあるが存在する。

 

しかも

大抵、家の中に井戸や池のあるお宅は豪邸だったりして
高そうな鯉が何匹も泳いでいるのだ。

「この鯉は品評会で優秀な賞を取ったんです」

というのであれば、もしも死んでしまったら
目ん玉が飛び出る位の損害になるかも。

 

だから

「この鯉は絶対に殺せないぞ。」

という気持ちになったことが過去にあったよ。

 

では

なぜ井戸が枯れるかというと、杭工事の時に地下数十mという
穴を掘って杭を構築するのだけれど、その時に地下水脈に
当たることが極稀にあるのだ。

 

そのため

地下水脈の流れが変わって、井戸が急に枯れてしまうのだろう。
場合によっては、地下水が急に濁ったりすることもある。

 

だから

地下工事中は、井戸や池のあるお宅の様子を定期的に
確認に行くことを非常にオススメするよ。

 

だって

地下にどのように水脈が走っているかなんて
わからないから、異常が起きるかどうかは
ハッキリ言って「時の運」であると私は感じる。

 

井戸が枯れないことを祈りつつ。
定期的に近隣さんのお宅で様子を伺うことって、
うまくいくと、仲良く慣れるチャンスでもある。

 

ピンチはチャンス。

そう言い聞かせて、私はよく通っていたよ。

 

だから

もしも、あなたが行う工事の近隣だけではなく
周辺地域て井戸や地下水を使用していたり、
池などがあるお宅が有れば注意をしておいてね。

 

つまり

井戸や池がある家屋は、杭工事の場合に地下水脈の
流れが変わって、井戸が枯れたり、鯉が突然死んだり
してしまう危険性が有る。

 

だから

杭工事や地下工事が終わるまでの間は、注意して水位や
水質の観察を行うことが非常に重要だよ。

一匹数十万円の鯉が何匹も死んでしまったら大変だからね。

 

更に

近隣さんについてはこちらの記事も
合わせて読むと効果的だよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 柱筋の配筋を見た時に思わず修正させた驚愕の光景とは?

  2. パラペットの立上り部を床と同時に打設するべき3つの理由とは?

  3. フラットデッキを床型枠に使用する場合に注意すべき3つのポイントとは?

  4. 鉄骨を加工した余りを再利用するときに品質をミルシートで管理できるのか?

  5. 結束線、段取り筋の品質管理とかぶり厚さの問題

  6. 仮設の桟橋に1番構造的に負担のかかる車両はどれか?

  7. 鉄筋の溶接継手(エンクローズ溶接)とは?どんな特徴・種類がある?

  8. 鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(部位別)

  9. 梁主筋端部に定着板を使用した場合のメリットとデメリットとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ