工種別の管理ポイント
-
建築現場で斫り墨を出す前に検討すべき3つのポイントとは?
建築現場で良くある後ろ向きな仕事の代表といえば「斫り(はつり)」。出来れば0で行きたいけど、そんな理想的な現場に私は…
-
施工計画書の裏側5!使用材料が違うと全てやり直しの悲劇
施工計画書の裏側も5回目になり、今回から本格的な実務の内容に入っていく。と言っても、工種別に記述をしているわけではな…
-
施工計画書の裏側4!工程表で流れと施工の準備作業をアピール
施工計画書に記載する次の項目は「工程表」。工種別こ必要な工程表は当然2種類添付する必要がある。 「全体工程」と「該当工…
-
施工計画書の裏側3!組織表とやる気の相関関係とは?
施工計画書の3つ目の項目は「組織」。つまりどのような体制で現場の工事に取り組んでいくか?という所を見せるポイントであ…
-
仕上げの墨出しを任せたた場合に妥協してはいけないポイントとは?
1m上がり等の仕上げの基準となる墨出しを行う時は、型枠大工さんだったり、測量屋さんだったり他の誰かに頼むことが多い。…
-
足場の風荷重の算定方法とは?(1)設計風速の算定
突然の突風で足場が倒壊しているのを 最近テレビでちらほら見るけど、あなたは何が原因か分かっているだろうか?答えは足場が…
-
施工計画書の裏側!工事概要って工種ごとに記載する必要あるか?
施工計画書は当然各工種ごとに作成するのだが、「あ~、毎回面倒くさいと感じるのが工事概要である」私は基本的に、施工計画…
-
施工計画書の裏側2!一般事項で宣言すべき○○とは?
施工計画書に記載する内容って、「何でこんな分かりきった内容を書くのだろう?」って疑問に感じたことは無いかな?私も昔は…
-
コンクリート脱型後では遅い!躯体墨出しのありがちな失敗とは?
コンクリートを無事に打ち終えて養生期間を終えて型枠を脱型して、コンクリートの充填状況を確認しに来たら「あれ~、これは…
-
材料搬入出用の荷取りステージは張り出しか?地上から組むか?
材料搬入出用の足場に設置する荷取りステージって考え方として2通りの考え方がある。引用元:ハンガーステージ - 大都産業㈱…
-
枠組足場の組み立て時に建枠を抱かせると生じる隙間とは?
枠組足場の計画をさせた時に、初めて計画を行うと下記のような図面を書いてくる人が以外に多い。それは新入社員であれば問題…
-
枠組足場に5層ごとに水平つなぎの単管パイプは必要か?
枠組足場には労働安全衛生規則の第571条の5に最上層及び五層以内ごとに水平材を設けること。とある。しかし、水平材って…
-
荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは?
荷受構台とは、材料を各フロアへ搬入出するために足場上などへ設置するステージのこと。形状としては、足場からの張り出し式…
-
施工計画書と施工要領書と作業手順書の違いを理解しているか?
各工種別に施工についての内容を記した書類には 施工計画書 施工要領書 作業手順書があるけど、この3つの違いってあなた…
-
施工計画書を現場で作成する本当の意味とは?作成するのは誰の為?
施工計画書って何のために作成するの?と聞くと、 各工事を良い品質で作るため 安全な施工方法であるか確認するため 適切…
-
足場も仕事も足元が肝心!チェックすべき3つのタイミングとは?
足場の足元が不安定なまま上に積み上がっていくと最終的にどういう結末を迎えるかな?もしかしたら足場が倒壊してしまうかも…
-
仮設機材は認定品か?整備は?適用工場とは何か?
あなたの現場にもしも足場が立っている状態なら、その足場って認定品かどうか確認したことある?と、聞くと9割の人は「自分…
-
コンクリートの打設後の墨出しで距離も角度も合わない!どうする?
コンクリートを打設した後は大抵墨出しが待っている。きっとこの記事を今読んでいるあなたは、ほとんど「自分で墨出しをした…
-
仕上げの墨出しで小部屋が多い時にありがちな失敗とは?
鉄筋コンクリート造の建物でコンクリートを打ち終わって躯体工事の材料の搬出が終わったらいよいよ仕上げ工事が始まる。さて…
-
建設工事計画届の安全衛生管理計画で記載すべき内容とは?
建設工事計画届の最後の章に大体いつも「安全衛生管理計画」をつけている。先に内容を伝えてしまうと 工事概要 現場の安全…