工種別の管理ポイント
-
結束線、段取り筋の品質管理とかぶり厚さの問題
あなたは「自分に都合よく解釈しがちだね」なんて言われたことある?自分では全くそんなつもりがなくても、AとBの事例が客観…
-
鉄筋のかぶり厚さが確保できていれば極端に大きくても良いのか?
鉄筋のかぶりが不足していると建築基準法施行令違反である。だったら絶対にかぶり不足にならないくらい十分にかぶり厚さを確…
-
鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(最小かぶりと設計かぶり)
今回で4回目の「かぶり厚さの基本の「キ」」は最小かぶりと設計かぶりについてお伝えするのだけど、以前の記事を読みたいあ…
-
鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(部位別)
今回で3回目の「かぶり厚さの基本の「キ」」は部位別のかぶり厚さについてお伝えするのだけど、以前の記事を読みたいあなた…
-
鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(建物の高寿命化)
前回は「何故かぶり厚さの確保が必要か」についてお伝えした。その中で、かぶり厚さと鉄筋の酸化とコンクリートの中性化の内…
-
鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(何故必要か?)
鉄筋工事担当になった場合に管理すべきは配筋の本数や径だけではない。鉄筋には所定の「かぶり厚さ」が規定されておりその数…
-
鉄筋のかぶり厚が足らないと起こりうる建物崩壊につながる問題とは?
鉄筋のかぶり厚さ不足で建物崩壊なんて大げさな!とあなたは感じたかも知れないね。確かに私自身もかぶり厚さが足らないから…
-
鉄筋のスペーサーにコンクリート強度を考慮しないと断面欠損になるか?
大学時代、ある構造系の教授にこんな質問をされたことがある。全体的に断面積が不足している構造体と、 1部分だけ断面積が不…
-
鉄筋のスペーサーは縦向きか?横向きか?充填性と強度の矛盾について
梁側のスペーサーってあなたはどこに設置させるかな?つける可能性のある場所としては、あばら筋(スタラップ)と腹筋だけど…
-
スペーサーの防錆処理とかぶりと仕上げの問題について
スペーサーは型枠などに直接触れていているが、同時に鉄筋を型枠から適切な距離を確保するために使用する。だからもしもスペ…
-
鉄筋のスペーサーのピッチと注意事項を理解しておこう
今回は単純に知識として覚えておいてほしいのであまり余計なことは書かないようにしておこう。まずは「鉄筋コンクリート造配…
-
鉄筋のスペーサーは部位ごとに事前に仕様を打合せた方が良い理由(1)
鉄筋を適正なかぶり厚さを確保して組み立てるのに欠かせないのが「スペーサー」だよね。ではあなたはスペーサーをどのくらい…
-
高強度せん断補強筋の加工間違いは現場で直す事が出来るか?
誰でも間違いはある!当然私にも…。という事で、今回は高強度せん断補強筋の加工間違いの場合の対処方法についてお伝えする。…
-
当たり前すぎで見過ごしがち!帯筋やあぱら筋等のせん断補強筋の端部フック
タイトルの内容はまさに私の事でした…。鉄筋のフックについて色々考えている中で完全に抜け落ちており、監理指針を見て「ハッ…
-
最上階の柱の鉄筋の端部のフックは四隅で良いのか?全数必要か?
最上階の柱の納まりというのは、実は毎回「これで良いか」と私は確認をしている気がする。なぜなら特記仕様書の通りでは納ま…
-
柱や梁の出隅部分の端部にフックが必要な理由と隠れた気配りとは?
柱や梁の出隅部分の端部にフックが必要な理由をあなたは知っているかな?実は私も今回知ったのだけど建築基準法施行令で決ま…
-
鉄筋のフック寸法と曲げ内法寸法の基本の「キ」の話
今回の記事は、知らなくても現場で困ることは無いかもしれない。しかし全く知らないまま、突然知識として必要となった場合に…
-
鉄筋の端部のフックが現場で喜ばれる場面、嫌われる場面とは?
鉄筋の端部は使用部位によって様々な形状になっている。例えば柱の主筋が上階へ続く場合は真っ直ぐな形状だし、梁の主筋の端…
-
ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?
前々回から一般鉄筋の加工において注意すべきことをお伝えした。そこで、今回はガス圧接面においての切断加工についてお伝え…
-
鉄筋の加工で熱曲げ加工やアーク溶接をしてはイケない理由とは?(1)
前回は、鉄筋の加工についてお話をしたが途中から脱線をしてしまった。少し弁解させて頂きたくと、別に綺麗事を言いたかった…