鉄筋工事

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 工種別の管理ポイント
    • スラブ

    スラブ配筋の屋上部の出隅・入隅補強で入れ忘れの多いポイントとは?

    「あれっ?ここには出隅補強が必要なんじゃないの?」「しまった!そうですね。うっかりしてました…」というやり取りを過去に…

    • 工種別の管理ポイント
    • スラブ

    スラブ配筋を描いて!と言われてつまずきやすい3つのポイントとは?

    頭の中では理解しているつもりでも、実際にやってみたら意外に出来ない。と言うことは世の中にはいくらでもあります。そして…

    • 工種別の管理ポイント
    • 基礎・地中梁加工・組立(鉄筋)

    基礎のベース筋のかぶり厚さを杭頭から確保すべき理由とは?

    鉄筋のかぶり厚さというのは一般的には外部面からの距離をとるが唯一といってよいほど例外的なのは基礎のベース筋のかぶり厚…

    • 工種別の管理ポイント
    • 基礎・地中梁

    独立基礎の基礎と地中梁は何故レベルが違うのか?

    「基礎底と梁底が一緒なら掘削も楽だし、水替えも楽なのにな~」とあなたは感じたことありませんか?杭基礎の場合は大抵地中…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    径の異なる重ね継手は「大は小を兼ねる」で良いのか?

    「大は小を兼ねる」あなたはこの言葉を困った時に使ったりしていませんか?実は、私も詳しい数値や判断を忘れてしまった時に…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    柱や梁と壁が同面の場合の鉄筋の納まりで気をつけるべき事とは?

    外壁ラインを平滑に見せたいときは柱や梁に対して壁のラインが「同面」で納まっていることがよくありますよね。今回は、柱や…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    定着長さが配筋検査時の直すのが非常に困難な指摘事項の1つ!?

    工事監理者さんの配筋検査時に「ここ、定着長さが足りてないから是正お願いします」と言われて「えっ!?今さら言われても無…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    「長かった躯体工事も次でいよいよ最上階、やっと先が見えてきた~!」と安心している場合ではありません。実は最上階の躯体…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    最上階の柱の鉄筋の端部のフックは四隅で良いのか?全数必要か?

    最上階の柱の納まりというのは、実は毎回「これで良いか」と私は確認をしている気がする。なぜなら特記仕様書の通りでは納ま…

    • 工種別の管理ポイント
    • スラブ

    鉄筋屋VS設備屋!?スラブ筋とスリーブを巡るそれぞれの言い訳とは?

    「設備屋!この補強、配筋検査で指摘されたから直しておけよ!あんなに鉄筋曲げて検査が通る訳がないだろ!」と言い放って現…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    柱・梁の断面算定の考え方と鉄筋の納まりの実態との差とは?(2)

    前回は、設計時に設定した柱・梁の幅が現場の諸条件においてその通りにいかない場合があることをお伝えしました。今回は、前…

    • 工種別の管理ポイント

    柱筋の脚部の折り曲げ長さが150である意外な理由とは?

    「柱筋の脚部の150mmのアンカーの意味って知ってる?」と私の会社のかなり先輩の方に聞かれたことが今でも印象に強く残っ…

    • 工種別の管理ポイント

    小梁が芯ズレした時は連続端にすべきか?それとも?

    小梁の位置は上部に壁などがある場合は、壁の位置に設置して、壁の荷重を大梁に伝達する役割を担っています。また壁などが上…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    継手の位置の基本の「キ」!なぜそこで継ぐのか?を理解する

    鉄筋をどの位置でつないでいるかなんて3年目くらいまで全く気にしてませんでした。というのが私の実のところです。今でこそ…

    • 工種別の管理ポイント
    • 材料(鉄筋)

    溶接金網の基本事項と私がやりがちなたった1つの失敗とは?

    溶接金網(ワイヤーメッシュ)というのは1mx2mなどの寸法で あらかじめ工場で細径の鉄筋を組み立ててある商品である。だ…

    • 工種別の管理ポイント
    • 加工・組立(鉄筋)

    スペーサーの防錆処理とかぶりと仕上げの問題について

    スペーサーは型枠などに直接触れていているが、同時に鉄筋を型枠から適切な距離を確保するために使用する。だからもしもスペ…

    • 工種別の管理ポイント

    柱のフープ筋に溶接閉鎖型フープをわざわざ使用する理由とは?

    溶接閉鎖型フープをわざわざ使用する理由って何だろう?私はいつも不思議に感じていましたが、明確な理由が見つからずに柱リ…

    • 工種別の管理ポイント

    梁筋の2段筋が1本だけの場合に左右どちらに配筋するか?という問題

    梁の主筋が左右非対称という納まりは現実に山ほど有ります。しかし「2段筋の向きがどっちが正解だろう?」と悩みながら現場…

    • 工種別の管理ポイント
    • 機械式継手

    鉄筋の機械式継手の種類と採用の基準は一体何なのか?

    鉄筋の接手の80%はガス圧接らしい。残りの10%ずつを機械式継手と溶接継手が分け合っているのが今の建築現場の現状です…

    • 工種別の管理ポイント

    壁筋の組立順序と端のピッチの基本をおさらい

    「TMさん。この壁筋って縦横どちらが外側でしたっけ?」まだ、会社に入って何年も経っていない私は急な工事監理者さんの問い…

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ